カートをみる 会員さまログイン ご利用案内 ご感想・お問い合せ お客さまの声 サイトマップ
RSS
 

おやき教室のご案内

ふきっ子おやきのおやき教室

■ おやき教室をはじめた理由

長野県の各地に伝わるおやきや焼き餅の類は、日常食として、また盆や正月、年中行事の晴れの食として作られてきました。これらはわたしたち長野県人が大切に繋げていかなくてはいけない食文化です。
しかし作り手の高齢化や後継者不足のため、地域での継承が危ぶまれています。

この厳しい現実を知るにつれ、「どうしたら次の世代に伝えていけるのか?」を考えました。

ふきっ子おやき本店の写真それはやはり『家庭でおやきを作ること』しかないのです。我が家のおやきの味が地域の食に通じ、生きた郷土食として未来に繋がっていくのです。

ふきっ子おやきでは、そんな思いから毎月のおやき教室開催をはじめました。

おやき作りに興味はあるけれど作ったことがない方、おばあちゃんの味を再現したい方、もう少しレパートリーを増やしたい方などなど、どなたでもご参加いただけます。

毎月、ふきっ子おやきの焼き蒸かしタイプのおやきのほかに、月替わりで各地のおやきを作っていきます。
ぜひお気軽にご参加くださいませ。

第3回おやき教室の様子を写真とともに紹介していますので、ぜひご覧ください。

▲ Back to Top

■ 開催日程および詳細

  • 日 程 : 毎月 第一日曜日およびその翌日の月曜日(カレンダー参照)
  • 時 間 : 14:00~16:30
  • 場 所 : 長野市稲里
  • 参加費 : 3,000円(お持ち帰りおやき5~6個付)
  • 持ち物 : エプロン、三角布、ハンドタオル、上履き

参加希望の方は、参加申し込み欄にあるカレンダーををご確認の上、本店へお電話(026-284-2934)、もしくは参加申込フォームよりご連絡ください。
開催場所等の詳細は、申込者に改めてご案内させていただきます。

定員が集まり次第、募集終了となります。
開催日なのにお申し込みボタンが表示されない場合は、すでに定員に達してしまっておりますのでご了承ください。

▲ Back to Top

■ おやき教室の参加申し込み

カレンダーの『申し込む』ボタンを押すと、参加申し込みフォームが表示されます。
各項目を入力し、参加申し込みをしてください。

ご予約はお電話 026-284-2934 か、以下のご予約カレンダーより承っております。

お電話でご予約の際は、以下の項目をお伝えいただけると幸いです。

●参加日  ●代表者のお名前  ●人数

カレンダーには残り数が表示されておりますが、あくまでも参考です。
お電話でも申し込みを受け付けておりますので、状況によって調整させていただくことがございます。その場合は、こちらからご連絡させていただきます。

予約フォームはシステムの都合上、ショップとは別のドメインを使用しております。よって、『申し込む』ボタンを押すと https://aslive.biz/fukikko/ というURLに移動しますが、こちらも当店のものですので安心してお申し込みください。

おやき教室申し込みカレンダー

▲ Back to Top

■ ふきっこおやき教室の様子

2013年6月9日に開催した、第3回目の様子です。
【ふきっ子の焼き蒸かしおやき】と、ふくらし粉を入れて作る【蒸かしおやき】の2種類を作りました。
具のメインとなるのは、旬の野菜である新玉ねぎと新じゃがです。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
まずは一緒におやきづくりをする参加者同士のコミュニケーション作り。

そして、店主から「おやき」の歴史やいろいろの話をかいつまんでご紹介。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
ふきっ子のおやき教室は、家庭で作るのと一緒。

生地の軟らかさや弾力を手で感じて覚えます。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
具も、野菜をカットするところからスタート。

新玉ねぎはおやきサイズに削ぎ落してから輪切りに。
(もちろん、削ぎ落した玉ねぎは、今晩のお味噌汁に活用しますよ)

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
新じゃがを使った具は時間がかかるので事前に準備しておきましたが、少量は実際に目の前で作ります。

そして、みんなで味見。
そのまま食べて「おいしい」ようでは、味が薄いのです。
味の濃淡も舌で覚えていただきます。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
初心者の方も大丈夫! しっかり包むコツを伝授します。

パン作りのような蒸かしおやきの生地も、

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
やわらかくて扱いづらい焼き蒸かしおやきの生地も、まずは包むお手本を。


ふきっ子おやきのおやき教室の様子
いよいよ、自分たちで包みます!

蒸かしおやきの生地はスムーズ。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
でも、焼き蒸かしの生地はちょっとむずかしい?

包んだら、すぐに予熱しておいたホットプレートの上に置きます。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
焼き蒸かしおやきは、生地の表面を焼き固めます。
店舗では専用の鉄板を利用していますが、教室ではご家庭にあるホットプレートで。

片面ずつ軽く焼いて、おやきを手で持ってクルクル~♪
側面も焼き固めます。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
蒸し器に入れます。
三段タイプなので、一度にたくさんのおやきを蒸かせます。

こちらは蒸かしおやき。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
こちらは焼き蒸かしおやきです。

自分で作ったおやきを覚えておきましょう!
後でお持ち帰りできますよ。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
最後は、お茶を飲みながら作りたておやきの試食タイム。

素朴な疑問、質問も飛び交って、おやきの奥深さをみなさん再認識。

「おいしい!」、「楽しかった~!」という笑顔があふれます。

お茶受けの漬物を食べながらも、レシピを聞いてメモする、勉強熱心なみなさんです。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
完成したおやきはこちら。

こちらは蒸かしおやき。
味噌風味の新じゃがおやきです。

先に蒸かし上がっていたふかしおやきは、粗熱がとれた段階で個別にラップしておきました。

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
こちらは焼き蒸かしおやき。
新玉の辛味噌おやき。

こちらは試食タイムがはじまってから蒸かし上がったので、できたてのアッツアツ! ヤケドに注意してください!!

ふきっ子おやきのおやき教室の様子
楽しい試食を満喫した後は、お片付けです。

みなさん自主的に片づけをしてくださいました。
ありがとうございました!

これからも毎月、こんなおやき教室を開催する予定です。
ぜひご参加ください。

ご案内

ページトップへ