おやきよりも薄い! 香ばしい!
独特の味わいを醸し出す“新感覚おやき”登場。
ふきっ子おやきオリジナル【パリッこおやき】
中の具はあくまで昔ながらのおやきの味
トッピングは食感とコクを重視
|
思いつきから半年かかって、ようやく今のスタイルが完成した【パリッこおやき】。
昔ながらのおやきの味を保ちつつ、トッピングで食感とコクをプラス。
しかも、おやきにない栄養素をプラスした、おいしく機能的な新食感のおやきです。
● 【パリッこおやき】の誕生まで
ある日、店のスタッフが「うちの息子はトマトのおやきが大好きなんだけど、それを4つ割りにしてピーマンやハム、チーズまでトッピングしてオーブンで焼いて食べるのよ」と言いました。【和のトマトおやき】は中にチーズが入っているのに、育ち盛りの子どもたちには何か物足りないのです。
「おやきって素朴で栄養もたっぷりなのに、やっぱり肉や魚には負けちゃうのね……」と、正直ガッカリ。
が、その日1日よくよく考えていたら、パッとひらめいたのです。「物足りなさをトッピングで補えばいいんじゃない!」って。
それから、おやきに様々なトッピングを考え始めました。
スタッフと一緒に挙げていった食材は20点にもおよび、それをひとつひとつ検証していきました。
でも、最初の一口はおいしくても、食べ進めていくうちに口の中はおやきの具の味でいっぱいになってしまって、トッピングの味が消えてしまいます。
若いスタッフから「おやきの具の多さも原因だけど、おやきの厚さも問題かも。いっそ薄くしてみたら?」と貴重な一言をもらって、またまたひらめきました。
「具を少なくして、おやきを潰しちゃおう!」
思いつきから半年かかって、ようやく今の【パリッこおやき】のスタイルが完成したのです。
通常のおやきと【パリッこおやき】の厚さ比較
左は通常の野沢菜おやき。右は【パリッこおやき < 焼きチーズ+野沢菜 > 】です。並べてみると一目瞭然! 通常のおやきの半分以下の薄さであることがおわかりいただけると思います。
通常のおやきと【パリッこおやき】の大きさ比較
左は通常の野沢菜おやき。右は【パリッこおやき < 焼きチーズ+野沢菜 > 】です。厚さは半分以下ですが、大きさは倍以上といえるほどの大判おやきです。
通常のおやきと【パリッこおやき】の中身の比較
左は通常の野沢菜おやき。右は【パリッこおやき < 焼きチーズ+野沢菜 > 】です。ボリュームたっぷりの中身はおやきのおいしさのポイントともいえるものですが、パリッこではトッピングの味とのバランスを熟考した結果、通常のおやきよりもぐっと控えた中身の量になっています。
● 【パリッこおやき】のコンセプト
- 昔ながらのおやきの味を残しつつ、新しい食感を追求したい。
- おやきに欠けているコクや旨味、栄養を補いたい。
- 歩きながらでもかわいく、オシャレに食べられるスタイルにしたい。
- 子どものおやつ、大人のお酒のつまみ感覚の、軽さを演出したい
こんなコンセプトのもとに、中の具はあくまで“昔ながらのおやきの味”を保ちつつ、トッピングは食感とコクを重視。
そして、トッピング食材はおやきにない栄養素、特に日本人に足りないと言われているカルシウムを補うべく、以下の5種類をセレクトしました。
- パリッこおやき < 焼きチーズ+野沢菜 >
- パリッこおやき < 桜海老+野沢菜 >
- パリッこおやき < しらす+野沢菜 >
- パリッこおやき < シードナッツ+きりぼし >
- パリッこおやき < ドライフルーツ+黒ごま >
※<>内は前半がトッピング、後半がおやきの具を示しています
皮のパリパリ感と味覚の二重構造。
これこそが【パリッこおやき】の最大の特徴。
そして、お洒落で新しいこと大好きのパリっ子
(パリジャン・パリジェンヌ)の意味も込めたネーミング。
新感覚のおやつの誕生です!
★ パリッこおやきの種類の詳しいご紹介はこちら >>>
★ パリッこおやきの原材料等、商品詳細はこちら >>>
>>> 一度のご注文で、おひとりさま
(種類問わず、合計)10個まで <<<
※システムの都合上10個以上でもカートには入りますが、お届けは10個となりますのでご注意ください。
● 【パリッこおやき】の種類紹介
-
パリッこおやき < 焼きチーズ+野沢菜 >
最近流行の焼きチーズはやはり王道です。
ピザ用チーズをトッピングし焦げ色をつけることで、パリパリッとした歯ごたえが生まれ、チーズのコクが野沢菜と絡み合って旨味を醸し出しています。
チーズの栄養にはカルシウム、たんぱく質をはじめビタミンA・Bや鉄分なども多く含まれています。
骨粗しょう症や虫歯の予防、内臓脂肪減少に効果があり、健康であるためには必要不可欠な食材といえます。
-
パリッこおやき < 桜海老+野沢菜 >
使っている桜海老は静岡県由比産。
言わずと知れた国内屈指のブランド桜海老です。由比産の桜海老を食べてしまうと、他の産地は目に入りません。
それほどに甘くて旨味が深いのです。
※今年2014年は桜海老が不漁とのことで、現在ある在庫が終わり次第このコンビは終了します。お早目にどうぞ。
桜海老にはカルシウム、リノール酸の他にも、コレステロール値を下げる「タウリン」がたっぷりで、動脈硬化予防に効果的といわれています。
-
パリッこおやき < しらす+野沢菜 >
こちらも静岡県由比産のしらすです。
由比のしらすは桜海老同様に甘くて旨味がたっぷり。そのまま噛んでも味わい深いのですが、食感を軽くするために一度素揚げをしたものをトッピングしています。
こうすることで魚臭さがすっかり消えて、おやきとの相性も良くなります。
しらすにはカルシウムはもちろんですが、メチオニンという栄養素もたっぷりです。
メチオニンは肝臓のデトックスや代謝の促進にも効果があり、肝臓を守るアミノ酸といわれています。
-
パリッこおやき < シードナッツ+きりぼし >
ナッツはくるみ、アーモンド、カシューナッツの3種、シード(種)はかぼちゃ、ひまわりの2種が入っています。すべて素焼き、無塩のものを使用。粗みじんにカットしたものをミックスしてトッピングしています。
お気付きの方もいるでしょうか。
ナッツシードだけが【きりぼし大根おやき】とのコンビなのは、理由があります。
野沢菜との相性が悪いのです。野沢菜を具にするとナッツシードの味が消えてしまいますが、きりぼし大根おやきだと旨味が濃く感じられます。シンプルな旨味が特徴です。
いずれもカルシウムや、ビタミンB1、B2、E、食物繊維などが豊富に含まれています。
-
パリッこおやき < ドライフルーツ+黒ごま >
やはり5種の中にはスイーツも入れたい!と、試行錯誤を重ねてようやく仲間入りを果たしました。人気のドライフルーツと相性が抜群だったのが【黒ごまおやき】です。
黒ごま自体にカルシウムはたっぷりですが、ドライフルーツには食物繊維の他に不足しがちな鉄分、カリウムなどのミネラルも多く含むので、体の調子を整えるのに役立ちます。
レーズン・キウイ・イチゴ・パイン・パパイヤ・マンゴー・メロン・リンゴ、8種のドライフルーツが入っています。
● 【パリッこおやき】のお召上がり方
【パリッこおやき】は冷凍でお届けいたします。
ナイロン袋から取り出して30分ほど自然解凍、もしくは袋から取り出したおやきをお皿にのせ電子レンジで15秒ほど解凍(500wの場合)してから、フライパンに薄く油を引いて裏面1分30秒、表面1分(ドライフルーツは30秒)、中火でフタをして焼き上げてください。パリッ感が最高です。
※オーブントースターも可能ですが、パリッという独特の食感はフライパンよりも劣ります。
冷凍のまま焼き上げる場合は、中火で裏面5分程度焼いた後、表面を1分30秒ほど焼いてください。
おやきよりも薄い! 香ばしい!
独特の味わいを醸し出す“新感覚おやき”
お試しください。
>>> 一度のご注文で、おひとりさま
(種類問わず、合計)10個まで <<<
※システムの都合上10個以上でもカートには入りますが、お届けは10個となりますのでご注意ください。
商品詳細 |
商品名 |
パリッこおやき |
原材料名 |
<チーズ+野沢菜>
小麦粉、野沢菜、チーズ、人参、しょう油、きび糖、米油、鰹節、昆布、加工澱粉
<桜えび+野沢菜>
小麦粉、野沢菜、桜えび、人参、しょう油、きび糖、米油、鰹節、昆布、加工澱粉
<しらす+野沢菜>
小麦粉、野沢菜、しらす、人参、しょう油、きび糖、米油、鰹節、昆布、加工澱粉
<ナッツシード+切干し>
切干大根、小麦粉、くるみ、アーモンド、カシューナッツ、かぼちゃの種、ひまわりの種、人参、しょう油、きび糖、植物油、自然塩、鰹節、昆布、加工澱粉
<ドライフルーツ+黒ごま>
小麦粉、白餡、黒ごま、きび糖、レーズン・キウイ・イチゴ・パイン・パパイヤ・マンゴー・メロン・リンゴ、自然塩、加工澱粉 |
内容量 |
約65g ※手作りのため、重量には多少の誤差がございます。 |
アレルギー特定原材料 |
乳、小麦、えび、大豆を含む
(*原材料名においてアレルギー疾患のある方はご注意ください) |
賞味期限 |
製造日より45日 |
保存方法 |
冷凍 |
お召し上がり方法 |
商品ページ内を参照のこと。
解凍後はその日のうちにお召し上がりください。 |
製造者 |
合同会社 ふきっ子のお八起 |
ふきっ子おやきはキャベツの千切りから包みに至るまですべて手作り。化学調味料・食品添加物は可能な限り使用しておりません。
一番大事な素材である野菜たちは、冬場をのぞいてできるかぎり地場産の有機野菜を使っています。
自然な優しい味付けにより、野菜たち本来の甘さを引き出しています。
ふきっ子おやきは、キャベツの千切りから
包みに至るまですべて手作り。
お子さまからお年寄りまで
安心してお召し上がりいただけます。